中古トラックの栗山自動車グループ

中古トラック販売/買取/レンタル 栗山自動車グループ

『栗山の挑戦』~第18回働き方の選択③~

  • 2016年6月14日

「働き方改革」「ライフワークバランス」といった言葉が広く使われるようになった昨今
栗山自動車工業でも数々の取り組みをしてまいりました。

「家庭を持つ女性が輝き続けるには?」
「生活環境の変化に合わせて、無理なく仕事を続けるには?」
「夢を追う仲間を応援したい!」

そういった想いが栗山自動車工業に数々の働き方を生み出してきました。

~自己実現を果たせる会社を目指して~

   どんな働き方をするのか?
   様々な選択肢の中から、自分に合った働き方を選び、
   活躍し続ける仲間たちをご紹介します!

●今回は栗山自動車に入社して2度の産休・育休を取得し今年の4月に
職場復帰した私、玉井の産休・育休レポートです。

 

【玉井の経歴と仕事内容】




【2010年7月】
栗山自動車工業入社 東京営業所に勤務
・販売業務
・書類処理業務




【2013年5月~】
第一子出産の為、産休・育休取得




【2014年4月】
職場復帰 千葉支店に勤務
・販売サポート
・コールセンター管理
・オークション出品手配




【2015年8月~】
第二子出産の為、産休・育休取得




【2017年4月~】
職場復帰 千葉支店に勤務
・トラスキーフレンド会員担当
・記事作成業務
・オークション出品業務
・商談管理




 

 

●栗山自動車での産休・育休取得状況
2010年入社当時、産休・育休制度はまだ導入されていませんでした。
当時私は結婚もしていませんでしたので、あまり深く考えることもありませんでした。
他部署の先輩の妊娠・出産を機に栗山自動車にも産休・育休制度が
導入されたと記憶しています。
私は取得者第二号でした。
ありがたいことに子宝に恵まれ、入社丸7年の間に計2回の産休・育休を
取らせていただきました。
現在までの取得者は私を含め、延べ4名です。

 

●育休中の不安 ベスト3!!

第1位!  復帰後の居場所(仕事)はあるのだろうか・・・
第2位! 二人の子育てと仕事の両立、体力的に大丈夫だろうか・・・
第3位! 一年半停止していた脳みそは、再び動き出すのだろうか・・・

    
長くお休みを頂いていたので、もう必要とされないのでは?とか、
仕事についていけるのか?といった不安はずっとありました。
それなのに、特に準備もせずに復帰の時を迎え、どうなったかといいますと・・・

 

①復帰後の仕事はありました!!
3月から姉妹店のトラスキーで「トラスキーフレンド会員」という会員制度が始まり、
そちらの担当をさせてもらうことになりました。
前も後ろもわからない手探りな状態ですが、日々奮闘中です!
また、以前もやっていたオークション関係の業務も再度やらせてもらっています。
しっかりと仕事を用意してもらい本当にありがたいです。

 

②仕事と家庭の両立、何とかなってます!
一人目出産後、復帰してしばらくの間、少し体調を崩しました。
無理をすると職場にも家族にも迷惑がかかるということを学び、
現在は10:00~16:00という短い時間で勤務させてもらっています。
基本的には子供と一緒に9:00には寝て、しっかり休むようにしています。
家事は適当です(*^_^*)

〈タイムススケジュール〉
5:00  起床・朝食・洗濯・ゴミ出し
6:30  子供起床・朝の支度・夕食の準備・掃除
8:30  登園
9:00  車にて通勤
10:00~  出社、仕事開始
16:00  退社
17:00  お迎え
18:00  夕食
19:00  お風呂
20:30  絵本タイム
21:00  就寝


 

③一年半停止していた脳みそは、ギリギリ動き出しました(笑)
復帰後はめまぐるしくいろいろなことが動きだし、ついていくことに必死でした。
おかげで脳みそは勝手に動きました。
以前と違う業務も担当することになり、自分なりに考える時間を持つことが
出来たこともよかったのかもしれません。


★子連れで出社・打ち合わせさせてもらったこともあります★

産休・育休レポート、まだまだ続きます!
復帰後の大変なこと、復帰してみての思いなど綴っていきます。
次回も是非読んでください★

 

 

(記事:玉井 編集:三浦)