中古トラックの栗山自動車グループ

中古トラック販売/買取/レンタル 栗山自動車グループ

『栗山の挑戦』~第24回アフリカとの懸橋~

  • 2016年6月14日

ABEイニシアティブをご存知でしょうか?

「アフリカの若者の為の産業育成イニシアティブ」のことで
アフリカにおける経済成長を支援するため、国が主導となり
日本の大学院などでの教育と、日本企業でのインターンシップの機会を設け
アフリカと日本を繋ぐ人的ネットワークの構築を目指すプログラムです。※1

 

栗山自動車工業では、この「ABEイニシアティブ」に賛同し、今年7月
一人のザンビアから来た青年:ポールさんのインターンシップ受入れを実施しました。

・ザンビアの建設省に努めていたポールさんが目指すものとは何か?
・遠くアフリカの地から来たポールさんが、栗山自動車工業にもたらした変化とは?

2週間の研修を担当された海外販売課の中嶋さんにお話を伺いました。

 

●今回、ザンビアから来たポールさんの研修をご担当されたそうですね。
普段中嶋さんの担当されるお仕事内容にも関係する部分があるのでしょうか?

そうですね。
私は海外販売課という部署で営業を担当しています。
主なお客様は以下に分類されます。
①日本在住の海外の方
②海外向けに輸出をしている日本の方
③主に海外からのネット問合せ

現在は10か国の方とビジネスをさせて頂いています。
今後さらに多くの国の方との取引を実現させていくため、新たなお客様との
関係構築に取り組んでいます。
その一環として、今回のABEイニシアティブにおけるインターンシップ
受け入れを実施しました。

 

●実習に来たポールさんは、日本で何を学び、自国でどのような事業に
繋げていきたいとお考えなのでしょうか?

ザンビアには商用車を販売するディーラーが無いそうです。
栗山自動車工業での実習を通して、トラックの仕入れから整備、流通に関する
全ての分野を学ぶことで、自国の主要産業である銅やトウモロコシの流通に
貢献できる商用車の販売窓口設立を目指しているそうです。
また、ザンビアでは国を挙げて運送を担う事業者を募集しているそうです。
大規模な道路建設を控える中で、運送業設立という点にもビジネスチャンスを
感じているそうです。
ザンビアの運送業設立の為には、どのような車種が必要か、コストはどの位か、
具体的な運送ルートはなど、実に詳しくまとめて実習報告をしてくれました。
今後も大学院でも勉強を続ける中で、更に調査を進め具体化に向けて
頑張ってくれると思います。

 

●ポールさんの実習を受け入れてみて、良かった事はどんなところでしょうか?

ポールさんはすごく「いいやつ」でした。
人柄がよく、明るく積極的で、2週間という短い期間でしたが栗山自動車工業の皆を
強く引き付けるものがありました。
ポールさんのようないい人が栗山自動車工業に来てくれたおかげで、
「人種の違い」という壁が、皆の心の中から取り払われたのではと感じます。
今後、ザンビアと取引を行う日が来たとき、
「あのポールさんと仕事をするんだ」
と思ってもらえるはずです。

ポールさんは栗山自動車工業に素晴らしい異文化の風を吹かせてくれました。



 

中嶋さん、ありがとうございました!
海外販売課について、インターンシップについて、熱く丁寧に語ってくれた姿が
とても印象的でした。
中嶋さんの優しさが、異国の地でのポールさんの実習を支えていたのだろうと感じます。
次回はポールさんの実習風景をご紹介します。

 

(記事:玉井 編集:三浦)

※1 出典:https://goo.gl/6E6GVS
JICA ホームページより、一部中略