中古トラックの栗山自動車グループ

中古トラック販売/買取/レンタル 栗山自動車グループ

職人特集第3回~トラック納車整備編~

  • 2016年6月14日

キラリと光る逸材にフォーカスしたインタビュー記事をお届けします!
(記事:玉井、編集:三浦、撮影:岡野)

S__29270024 - コピー

↑ 狭い車の下で黙々と作業中様子

 

栗山スタッフ紹介 ロングインタビュー
第3回目は車両課 坂下さんにフォーカス!!

●納車整備班リーダーということですが、日々のお仕事内容を教えて下さい。

販売が決まった車輌の整備リストをもとに、6名のスタッフに仕事を振り分け、作業の段取りをします。
又、必要な部品をピックアップして発注もしています。
もちろん、自分も車の下に潜り込んで整備もしていますよ。

●納車整備ではどの様な作業をされているんですか?

オイル漏れ修理、ヘッドガスケット交換、クラッチオーバーホール、車内灯交換など、車輌機関系全てです。

●整備の方々は皆さん仲良く見えますが、何か特別なことをされていたりするんですか?

もともと仲は良いですが、最近はゴルフにハマりまして、
休日に4~5名でコースに出たりしています。楽しいですよ。

●整備のお仕事はミスが許されないとても重要なお仕事で大変だと思いますが、
ゴルフの他にもリラックス方法があるんですか?


昔からレゲエが好きで、先日もお台場までジャマイカフェスティバルに行ってきました。
子供が小さい頃は一緒に行ってくれたんですけどね、今はそれぞれ好きな音楽を楽しんでいます。

 

●納車整備のお仕事をしていて、気をつけていることは何ですか?

とにかく安全第一です。
事故や怪我人を出さない様、もとからいるスタッフはもちろん、新人のフォローにも力を入れています。

●仕事のやりがい、嬉しかったことを教えて下さい。

納車後のアンケートで、車輌機関系に「感動した」を頂いた時はすごく嬉しかったです。
又、納車後にODコール※(一般的なクレームを指します)がこないということが一番嬉しいですね。
当たり前の事なんですが、ODコールが来ないイコール普通に乗れている、という事なんですよね。
普通に乗れているということは安全に乗れているということなので、しっかり整備が出来ていたという事だと思います。
当たり前の事を普通に出来たときにはホッとします。
今後も安全に、快適に栗山の車輌をご利用頂ける様、努力していきます。

 ※弊社ではクレームとは呼ばず、「ODコール」と呼んでいます。
  お客様からのご指摘はクレーム(苦情)ではないためです。
  ちなみにODとはオピニオン&デマンド(ご意見ご要望)という意味です。

    

 最後に坂下さんから恒例のクイズです。
「このレンプロ(レンジャープロ)はワイドボディ、標準ボディどちらでしょうか?

S__1581115S__1581117S__1581119

 

 

 

 

 

答えは来週までお楽しみに!

先週の答えは「スピード」でした!
http://www.kuriyama-truck.com/blog/2016/06/14/6398

 

「レゲエ大好き!坂下さん」でした!
栗山自動車のブログでは、坂下さんはじめ、色々なスタッフが日々の出来事をアップしています。
ぜひこちらも覗いて見て下さい   http://www.kuriyama-truck.com/blog/