中古トラックの栗山自動車グループ

中古トラック販売/買取/レンタル 栗山自動車グループ

職人特集第33回~納車整備編~

  • 2016年6月14日

キラリと光る逸材にフォーカスしたインタビュー記事をお届けします!



栗山スタッフ紹介 ロングインタビュー

第33回目は車両課 高村さんにフォーカス!!

 

●納車整備をご担当とのことですが、簡単に仕事内容を教えてください。

車輛が入庫した際の入庫点検と、お買上いただいた車輛の納車整備です。

 

●ずっと整備一筋なんですか?

そうですね。若いころからオートバイが好きで、バイクの修理屋さんに
なりたいと思って整備の道に入りました。
20代後半からはディーラーでフロントに入っていたので、
フロントと整備半々くらいでしょうか。
整備経験で言えば、軽自動車から乗用車、大型トラックまで一通り
なんでもできます。
ただ、まだまだやったことのない仕事もあると思っています。



 

●今の仕事で大切にしていることは何ですか?

一つ目はスピードと作業の精度のバランスですね。
遅すぎてもだめですし、スピードだけにこだわり過ぎても
ODコール※(一般的なクレームを指します)に繋がります。
もう一つは横のつながりという部分です。
整備自体は一人で行う作業が多いですが、沢山の人の協力があってこその
仕事だと思います。
様々な車種や年式の車両を取り扱う中で、効率よく仕事をするためには
どれだけ情報を得られるかということが大切になってきます。
リコールや技術的な部分で不明点は、長く付き合っている各ディーラーの方に
教えてもらうようにしています。
注意点なども聞いて共有することで作業場の危険回避にもつながります。

 

●今期より整備リーダーに就任されたそうですね。
意気込みをお願いします。

工場の中をきれいにしておく、整理整頓しておくという基本的なことを
しっかりやろうと思います。
あとは、何でもお互いに相談できるような雰囲気だったり、体制を
作っていきたいですね。
そうすれば、自然にODコール※も減ってくるはずです。
栗山自動車工業に入ってうれしかったことの一つに「出会い」があります。
栗山社長は地元も一緒で、ほぼ同い年です。この年になって、すごいと思える人に
出会えたこともうれしかったですし、これからの出会いも楽しみです。
一つ一つの出会いを大切に、お互いになんでも相談できるような
雰囲気作りを心掛けています。

※弊社ではクレームとは呼ばず、「ODコール」と呼んでいます。
  お客様からのご指摘はクレーム(苦情)ではないためです。
  ちなみにODとはオピニオン&デマンド(ご意見ご要望)という意味です。

 

高村さん、ありがとうございました!
人とのつながりや仲間との関わりを大切にする高村さんだからこそ
作り上げることのできるチームがあるのだと感じました。
23期整備チーム、よろしくお願いします!

(記事:玉井 編集:三浦)