中古トラックの栗山自動車グループ

中古トラック販売/買取/レンタル 栗山自動車グループ

職人特集 第13回~車輌課 商品化美化チーム編~

  • 2016年6月14日

S__1785914

Q. 内張洗浄とはどんな時にやるんですか?

A: 中古トラックは前の使用者さんがタバコを吸っている方だと、
天井や壁にヤニ汚れが付きます。
長時間車内で過ごすドライバーさんが多いので、
新しいドライバーさんに気持ちよくご使用いただける様、
汚れがひどい場合はキャビン内部の天井や部品を外して洗浄します。

なるほど、ぜひ見せてください!







































































 1 写真①
こちらの車輌、
なかなかのヤニ汚れが
こびりついております。
特に運転席上部の汚れが
目立ちます。
 2 写真②
まずは内張を固定してある
ビスを手早く外していきます。
同時にルームミラーや
室内灯も外します。
 S__1785901 写真③
全て外すとこんな感じです。
 S__1785903 写真④
最後は一気にガシッといきます。
 3 写真⑤
見事に何も無くなりました。
ここまでで、スタートから
15分程です。早い!!
 4 写真⑥
こちらが外した内張です。
写真上側、運転席側が
ひどいヤニ汚れです。
 S__1785916 写真⑦
近くに寄って見ると真っ黒です。
 S__1785920 写真⑧
まずは熱いスチーム洗浄で
内張を洗っていきます。
既にヤニが流れ出てきています。
 S__1785927 写真⑨
次に専用の洗剤を
万遍なくかけていきます。
汚れのひどい方→薄い方へ
かけるのがポイントです。
 S__1785931 写真10
柔らかいスポンジで
洗っていきます。
ゴシゴシこするのではなく、
洗剤を浸透させていくイメージです。
この時は汚れの薄い方から
洗っていきます。
汚れのひどい方に
洗剤の浸透する時間を
長くする為ですね。
 S__1785935 写真11
最後に熱いスチーム洗浄で
ヤニと洗剤を一気に流していきます。
内張にスチームを当てる際は水圧で
内張が毛羽立ってしまわない様、
1メートル程の距離を保ちます。
 6 写真12
洗浄後はこんな風になりました。洗浄前のヤニ汚れが
ウソの様です。
 S__1785947 写真13
近くで見てもすっかり
キレイに仕上がっています。
 7 写真14
しっかりと天日干しをして
乾燥させます。
 S__1785953 写真15
河野さんの合格ラインは…
干した際に滴る水が透明であること。ヤニも洗剤もキレイに落ちました。
 8 写真16
内張以外の外した
部品です。こちらも専用の洗剤で
しっかりと洗います。
 9 写真17
洗浄後に内張を取り付けると
見違える程キレイになります!

 

内張洗浄、大掛かりな作業でしたが、ものすごくキレイになっていました。

新しいユーザー様にも気持ちよく乗ってもらえそうですね。
汚れを流す際の順番や距離、河野さんのこだわりポイントも教えて頂き、
職人の技を見ることができました。
ありがとうございました!

次回は洗車仕上げ作業についてレポートいたしますのでお楽しみに!!
(記事:玉井、編集:三浦)

 

先週のクイズの答えは「② フォワード」でした。
新型フォワードはカギにワイヤーが使われており、開けるのが困難だそうです。
http://www.kuriyama-truck.com/blog/2016/09/06/6766

↓他にもたくさん楽しい記事もあります。ぜひご覧ください!
http://www.kuriyama-truck.com/blog/